当院にお電話にてお問い合わせの際に、間違い電話が増えております。
お電話番号を良くお確かめの上、お間違えのないようにお願い申し上げます。
当事業所は特定処置改善加算(Ⅰ)を算定しています
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の専門職が看護師、介護士と連携チームでリハビリテーションを提供して、利用者様の身体機能の維持回復、日常生活の生活拡大のリハビリテーションを行います。
本田病院では、元気にご自宅での生活を継続していただくために、利用者様の心身能力、意向に沿ったリハビリメニューを相談して、実施致します。また、リハビリテーションという運動だけでなく、楽しみながらの活動を通し、身体を動かすこと全てがリハビリテーションと考えております。
マンツーマンのリハビリの運動だけでなく、日常生活から懸念される運動を、生活の視点でリハビリテーションを行います。(リハビリ技師、看護師、介護士の他職種で患者さまをサポート)車でご自宅まで送迎するので、道中の心配はありません。
多種多彩な作品作りを提供しています。
利用者様一人一人に在宅生活が楽しく、生き生きと過ごせるような、心と身体のリハビリを行います。
生き生きと輝いて笑顔が見られる職場作りに努めます。利用者様には笑顔で接して、私たちも笑顔がもらえる様に努めます。
心と身体のリハビリを行うために、スタッフ全員でご利用者様の在宅生活における課題を認識します。
安心、安全のため、利用者様に気持ち良く過ごして頂くために、一日一回、整理整頓を行います。
レクリエーション、作品工作、ボランティアなどでは、利用者様の希望をより多く取り入れ、内容の充実とレベルアップに努めます。
職員は、日々学び、協調してチームの向上に努めます。院外、院内での教育の参加を推進していきます。
利用者様の個人情報を保護して、信頼関係を良くしていきます。
リハビリを通じて利用者様の機能回復をはかり、在宅生活の継続を支援します。
通所リハビリテーション滞在時間:9:30~16:30
![]() |
09:00 | お迎え ご自宅までお迎え、来所 |
---|---|---|
09:30 | デイケア到着、健康チェック 作品作成(手先のリハビリ) |
|
10:30 | リハビリ | |
11:00 | 入浴 | |
12:00 | 食事前の体操 昼食 |
|
13:00 | リハビリ体操 | |
14:00 | レクリエーション | |
15:00 | おやつ | |
15:30 | 作品作成(手先のリハビリ) | |
16:30 | デイケア出発 | |
17:00 | ご自宅に帰宅 |
通所リハビリテーション滞在時間:10:30~15:30
![]() |
10:00 | お迎え ご自宅までお迎え、来所 |
---|---|---|
10:30 | デイケア到着、健康チェック | |
11:00 | リハビリ | |
12:00 | 食事前の体操 昼食 |
|
13:00 | リハビリ体操 | |
14:00 | 入浴 | |
15:00 | おやつ | |
15:30 | デイケア出発 | |
16:00 | ご自宅に帰宅 | |
通所リハビリテーションを利用していただくために、当施設の車で往復送迎を行っています。
車いすのままでもお越しいただくことのできる車を用意しております。
日々の血圧、脈拍、体温の確認を行うことで、異常時の対策をすることができます。デイケアに来所されましたら確実にチェックを行い、連絡帳に記載します。日々の健康づくりをご支援致します。
広々とした浴室は、手すり等を設置しております。
介護員が必ず入浴をサポート。安心して入浴することができます。
また、特別浴槽を設置しており、車いすのままでも入浴いただくことが可能です。
当施設の食事は、様々な疾患の方にも対応しております。
糖尿病やカロリーコントロール、塩分制限などはご相談ください。
日常生活にあわせた目標を作り、その目標に合わせたリハビリを提供しています。
目標を明確にすることで、自主的なリハビリを促し、効果のあるリハビリを行うことが可能です。
リハビリだけでなく、身体を動かすことがリハビリと考え、様々な運動ができるようなプログラムを用意して、機能向上を支援致します。
以下の作品等を作ることにより、手先のリハビリを行います。
本田病院のデイケアにようこそ
タイルアート
ドールハウス(人形の家)
森の仲間達
毎月、ボランティア様に頂き、音楽のイベントや、物作りのイベントを行っています。
社会医療法人 盛和会本田病院 通所リハビリテーション
〒538-0053 大阪市鶴見区鶴見4 丁目1-30
TEL:06-6939-6605(デイケア直通)
FAX:06-6939-8111